葉っぱ星人の花だより

華道・嵯峨御流のいけばなと出逢ったお花を中心にしたブログです。
<< September 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

明日の課題…「野辺」

Image野辺.jpg
今日アップするのは秋の「野辺の景」です。『芒(すすき)』『桔梗(ききょう)』『鶏頭(けいとう)』『女郎花(おみなえし)』『撫子(なでしこ)』『竜胆(りんどう)』『日蔭葛(ひかげかずら)』を用いています。花材を並べるだけでも、まさに秋の野…!小川の音や風を感じる事も出来ます♪
明日頑張れるように、髪を切って、気合いをいれました。
今日の新しい出会いにワクワクしつつ…明日にも期待をこめて…!!!
お稽古 | comments(0) | trackbacks(0)

原種の『藤袴(ふじばかま)』

Image藤袴.jpg
今日は一日中、冷たい雨が降っていました。急に寒くなり、風邪をひきそうで危険です!皆様も、お気をつけて下さいね。
さて、今日は京都市内の、あちこちに飾ってある『藤袴(ふじばかま)』の鉢をアップします。KBS京都(京都テレビ)のキャンペーンで、今コマーシャルでも目につきます。
テレビを見ていて原種に是非出会いたいと、上京区役所前に行きました。柔らかい淡い色彩と、顔を近付けると薫る、上品な自然の香り…万葉時代から、愛されてきた秋の七草の一つです。
花屋さんで逢える『藤袴』より、色は渋いのですが、野生的で、たくましい感じです。(花屋さんのは『ヒヨドリソウ』の場合が多いのですが…)
Image看板.jpg
季節 | comments(2) | trackbacks(0)

『薮山査子(やぶさんざし)』の「瓶花」

Image山査子瓶花.jpg
今日は市比賣神社(いちひめじんじゃ)に伺いました。床に掛けた『蔓梅擬(つるうめもどき)のお月様を外して、『伊吹杉(いぶきすぎ)』の『控流し』、『万年青(おもと)』の「秋のいけ方(青い実)」、そして『薮山査子(やぶさんざし)』と『竜胆(りんどう)』、『芒(すすき)』の「瓶花(へいか)」に挿しかえました。
二、三日前から、いきなり寒くなりましたが、お宮さんの床の間も、めっきり渋いイメージになりました。
市比賣神社の奥様が『薮山査子』の実をご覧になって、「小さい『柘榴(ざくろ)』みたいね」と…
成る程、アップで眺めていると…似てる!!
我が家には挿し木で育てたのと、実生の『薮山査子』がいます。いつか、実が沢山なる事を信じて、ミニ盆栽みたいに、仕立てたいと思っています。(上手に出来たら、blogデビューです!)
Image市比賣神社の床の間.jpg
献花 | comments(0) | trackbacks(0)

『山帰来(さんきらい)』の瓶花(へいか)

Image瓶花.jpg
今日は、課題の「瓶花(へいか)、懸成体(けんせいたい)」の練習をアップします。
花材は『山帰来(さんきらい)』と『秋桜(コスモス)』、『竜胆(りんどう)』です。
『山帰来』の別名は『猿捕茨(さるとりいばら)』と言います。痛いトゲがあり、お猿さんでも捕まるという意味です。
瓶花は花態はあるし、決まり事もあるのに、当てはめる「型」がありません。教えにくく、習うのにも、解り難いように思ってしまいます。何時も何か違う…何処で終わりにしたら良いのかしら…なんて……???のオンパレードです。まだまだ先の見えないトンネル状態です。(情けない事に…)
ま、お花はそこが面白いのですが…いつまでも、勉強、勉強です。
お稽古 | comments(0) | trackbacks(0)

第一工業製薬のお稽古♪

Image輪盛体.jpg
昨日出稽古に伺った、第一工業製薬のお花をアップします(^O^)参考の花は何時も玄関ロビーに飾らさせて戴いています。生徒さんも社員食堂の入口に飾っています。沢山の方の目に触れると思うと、お花達が嬉しそうです。今回は「りんりん」を用いての「輪盛体」です。(作って戴いたスタンド付き!)
花屋さんが限られた予算内にもかかわらず、毎々頭を捻って、素敵なお花を取り合わせて下さるので、お花の包みを解くのが、とても楽しみです。「花平さん!ありがとうございますm(__)m」
今回は『ガーベラ』『スプレーカーネーション』『スターチス』『ブプレリューム』『プチアスター』そしてグリーンが二種!!凄く豪華!!!
おかげさまで余ったお花でもう一ついれて、置き合わす事が出来ました。
生徒さん達は「りんりん」が夏休みの間の宿題でしたので、お花を留めるのもスムーズでした。長さのバランスが良くなりましたので、姿も自然に整うようになっていて…
お仕事の後でお疲れなのに、とても真剣に取り組んで下さるので、いつも頭が下がります。かえって、見習う事の多い私の自慢の生徒さん達です。
お稽古 | comments(0) | trackbacks(0)