葉っぱ星人の花だより

華道・嵯峨御流のいけばなと出逢ったお花を中心にしたブログです。
<< August 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

明日の課題が終わらない…(T_T)

Image秋興.jpg
明日の準備がまだ終われそうにありません。
まとまらないっ!!
ネタをふくらまし過ぎて、手に余ってしまっています。
秋草がテーマだと、したい話も山盛りありますし、参考花の荘厳華も、好きだからしたい事…というのがたくさんあって…
こんな暑い中の研究会なのですから受講する方は、私のへたな講義などよりさっさと帰る方がうれしいかも…なんて思いつつ…
でも、最後まであがいています。
秋草の「窓前秋興(そうぜんしゅうきょう)」…せっかく花材表を下さったのに、お花がほとんど手に入りませんでしたので、イメージづくりだけ…
『薄(すすき)』の代わりの『バニカム』『女郎花(おみなえし)』の代わりの『ソリダコ』…ほか『クレマチス』『杜鵑(ほととぎす)』『丸葉の木(紅万作・べにまんさく)』『吾亦紅(われもこう)』『深山竜胆(みやまりんどう)』[
ソネット』『秋明菊』を取り合わせました。
かわいいお花達を背に、もうひと頑張りです。
JUGEMテーマ:花のある暮らし


お稽古 | comments(0) | trackbacks(0)

柘榴の窓前秋興

Image窓前秋興.jpg
今日はアルバイト!!そして、お尻に火がついての派遣の勉強!!
どうして切羽詰まらないと、私ってエンジンがかからないのでしょうか…?(父の遺伝??あ…人のせいにしてしまった…(T_T)…)
今夜は文人華「窓前秋興(そうぜんしゅうきょう)」をアップします。
『柘榴(ざくろ)』と『秋明菊(しゅうめいぎく・貴船菊とも言います)』に『紫蘭(しらん)』の葉を合わせていけました。
月刊「嵯峨」では『羊歯(しだ)』を用いていますが、窓の外の秋の風情の表現を、我が家の窓辺でそよいでいる『紫蘭』を用いて、思い入れを込めていれました。
『柘榴』の葉は水が揚がりにくいので、思い切って整理しています。
お稽古 | comments(0) | trackbacks(0)

大沢池の菱

JUGEMテーマ:地域/ローカル


昨日、先輩方と研究会の前に大覚寺の大沢池を散策しました。おてんき
『蓮』も素晴らしかったのですが、今日アップする『菱』の花にも心惹かれました。ラブ
純白の花がきらきら光って見えて、可愛らしい・・・ぴかぴか(ちなみに去年は7月に花がたくさん見られましたから、『蓮』同様今年は少し遅く長い夏のようです。)
7月の派遣研究会のテーマ花材でしたから・・・楽しい
勉強する前にも実地で見ていましたが、色々と教えて戴いた後に眺めると、また発見があったりして見る
私の学ぶ「嵯峨御流」の素晴らしい所は、歴史もあり、王朝の雅もあるところだけでなく、本当に深いものが含まれているところで、植物その物の勉強も、出生から名前の由来や詩歌やいわれ、祭、画、等・・・一つの事を習うと世界が思いっきり広がる所で、単にお花を綺麗に挿けるだけの流派ではありません。
全然興味のなかったジャンルが、いきなり目の前に広がったりして、何かと何かが繋がってゆくのがたまらなく魅力的なのです。
昨日の岡田先生のご講義の資料に「上田秋成」が出てきて、また気持ちが盛り上がりました。
私も生徒さんの世界を広げられる先生を目指して・・・!!
とりあえず9月1日のお仕事の準備を頑張らねば・・・汗
季節 | comments(0) | trackbacks(0)

光のなか・・・『名古曽』開く!

JUGEMテーマ:地域/ローカル


今日は大覚寺の「伝書研究会」へ・・・読書
岡田華務長先生の秘伝・口伝の解説に、目も耳も全開で精いっぱいついて行くのに必死冷や汗
でも、あっという間の一日でした。びっくり
懐かしい方にも、沢山お目にかかれましたしときめき満足おてんき満足かわいい

夕方、沖縄司所の先生方と先輩の先生に誘って戴いて、祇園の鍵善さんに「くずきり」を目当てに伺いましたるんるん
奥のお座敷に通して戴いて、ゆっくり味わいながら、お話に花を咲かせました。ひまわり
いつも元気・パワーあふれる皆さまと御一緒出来て、本当に幸せな時間でした。

月は、高校時代の友人とプチ同窓会ビール
主婦して仕事して、その上徹夜も苦にせず趣味に走っているという、私の3倍の時間を生きているパワフルな友に触発をうけ、単なる花おたくじゃダメだ・・・悲しいと、反省しきり・・・
お花、猫、主人・・・私のネタは少ないなァ・・・とバッド
でも、エネルギーを分けてもらえたような気もして・・・ぴかぴか

今日は大覚寺のオリジナルの『蓮(はす)・名古曽(なこそ)』をアップします。
1ヶ月前はお花が咲かず、観蓮節(かんれんせつ)の行事が出来なかった位でしたが、今日は朝日に輝いて満開でした。
『蓮』が生み出す清浄な気を、身体いっぱいに吸い込んで、研究会に臨みましたので寝不足の頭もすっきり!!
上品な中型のピンクの『蓮』たち・・・不思議に群生場所が、毎年異なっていて、本当に池中でどんどん先へ先へと進んでいるようで・・・next
開花が遅れてくれたからこそ出会えた、見あきない『蓮』の景色でした。
季節 | comments(0) | trackbacks(0)

夏休み明けの研究会


JUGEMテーマ:花のある暮らし

今日は大覚寺へ自転車
夏休み明けの研究会の初日です。おてんき
実技は大好きな荘厳華ラブ
今度の派遣の課題ですから・・・とお願いして、花態をお隣の先輩と変えて戴けて、超ラッキーハート大小
「草の草」という横長のスタイルで、一番動きのある荘厳華です。
『朝鮮槇(ちょうせんまき)』『クルクマ』『向日葵(ひまわり)』『スプレーカーネーション』『レザーファン』『ミリオングラス』の取り合わせです。
先日大先輩の先生から戴いた花器に挿けてみました。るんるん
「草」花態の一番の問題は、その花器にある・・・と、私は日頃から思っているのですが、こんな昔の器の方が意外にスマートに映るのかもしれません。かわいい
ちなみに「如法筒(にょほうつつ・荘厳華を立てるための道具)」の一番下の足、「台座筒」が花器に収まりませんでしたので、今回は寒水(白い小石)で押さえて筒を立てています。その為、足の部分も少し短いのですが、バランスはいかがでしょうか?

今夜は愛猫・万次郎の脱走のためにブログ更新が、危うく出来なくなるところでした。冷や汗
どうしてそんなにお外が良いのでしょうか・・・悲しい
明日も大覚寺です。



お稽古 | comments(0) | trackbacks(0)