葉っぱ星人の花だより

華道・嵯峨御流のいけばなと出逢ったお花を中心にしたブログです。
<< June 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

水無月の祓

JUGEMテーマ:地域/ローカル


御霊(ごりょう)神社で水無月の祓(はらえ)が行われていた時、
我が家では社中さん達がお稽古に励んでいました。

生花コンペに挑戦する方もいらして、熱心に取り組んでいらっしゃるので、
こちらもついつい時を忘れてしまいます。

こんなに頑張っているのだから、何とか入賞を!!・・・
とも、思ってしまうのですが、参加する方は皆頑張って当日に臨まれるのですから・・・ね。

でも、「最後は本当に勝ちたい人が勝つのだ」と、あるスポーツのコーチが言っていらしたので、
私は「最後まで諦めないで!!」と、言い続けることにしました。



頑張って!!
アドバイス出来ることはすべて伝えるから・・・!!

それにしても、一寸づつ進歩してゆく社中さんの作品を拝見出来るのは、
本当に幸せなことです。



今日は稽古場で、社中さんの手作りの水無月を皆で戴きました。
とてももっちりしていて、甘さも丁度良くて♪
これで残り半年も元気でいれる気になりました。
季節 | comments(0) | trackbacks(0)

心にある想い

JUGEMテーマ:花のある暮らし


今日のカリキュラムは初めての「心粧華(しんしょうか)」でした。

水際立ちという言葉がどうもきちんと伝わっていない感じでした。
ですからやはり「想い花」に一番心が入っているように思いました。

前回が「生花」だったせいもありますが、
今日は皆のびのびいけてくださり、楽しそうなお顔が見れて嬉しくなりました🎵

もう前期も残すところ、テストをいれて4回です。

夏休みも良いけど、可愛い生徒さん達と離れたくないな...!

今日は図書館にいけた「想い花」をアップ。
『アガパンサス』『ガーベラ』『クッカバラ』『縞蒲(しまがま)』を合わせています。

可愛い人に一杯会った後は可愛い花になりました。


 
お稽古 | comments(0) | trackbacks(0)

筒抜き-再

JUGEMテーマ:花のある暮らし


この前の「筒抜き」をいけ直してみました。
今度は「内用」のイメージです。
下の口はこちらの方がスッキリします。
元々の付き枝の位置からすると、
こちらのいけ方のほうが良かったかも...

お生花は枝をどう見立てるかで、8割方決まってしまうから、
「枝選び」には一番時間をかけてね... 
と、日頃から生徒さんたちには言っていますが、
自分の見立てもまだまだだな...と...


 
お稽古 | comments(0) | trackbacks(0)

筒抜き

JUGEMテーマ:花のある暮らし


今日は大覚寺の教授研修会へ行ってきました。

テーマは二重切での「筒抜き」です。

午前中は副華務長の垣花先生の丁寧な授業を受け、
午後からは『夏櫨(なつはぜ)』と格闘!!

枝振りの良い、太いけれど90度に曲がった枝が当たり、
切り込みをいれて、伸ばしたり捻ったり、また曲げたりして、
念願の付き枝による「筒抜き」をいけることが出来ました。
イメージは後添流しです。
家では控(ひかえ)流しを練習し、
今日は花材の当たりもよくて半分の量が余ったので、
これはもう内用もいけてみたいと思いました。


 
お稽古 | comments(0) | trackbacks(0)

2500!

JUGEMテーマ:花のある暮らし


ブログのアップが今回で2500回になりました♪
いつもチェックして下さっている皆様、ありがとうございます。
コンスタントに更新し続けるよう、もう少しタブレットも上手に使えるようになりたいです。

さて、今日は明日の教授研修会で冷や汗をかかないようにと
お稽古してみた「筒抜き」です。

『夏櫨(なつはぜ)』を用いて、二重切りにいけました。
二重切りにいける事自体が久しぶりになってしまい、
勘が狂って変なことばかりしてしまいました。

筒を勢いよく突き抜けるイメージにするためには、
ちょっと太めの枝を抜いてゆくように見える枝に選び、
余裕のある長さにし、カーブをつけます。
そして同じ太さで風情のある枝を上口に使います。
目線に合わせて、続いて見える位置に、上口のお花の出る場所を留めるのですが、
結構むずかしいものです。

以前研修会で行けた時には、亡き川上先生に教えて頂いたということも思い出し、
しみじみしてしまいました。
 
お稽古 | comments(0) | trackbacks(0)