葉っぱ星人の花だより

華道・嵯峨御流のいけばなと出逢ったお花を中心にしたブログです。
<< January 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

ハンドメイド

JUGEMテーマ:趣味

 

今日は天然石とワイヤーを用いてアクセサリーをつくる講座に参加して、

イヤリングとイヤーカフを教えて戴きました♪

↑ 左上の小さいのがそうです。

アンシンメトリーに付けるのです。

 

(右のはペンダントで、前回の復習で作ったものです)

 

この講座は自分で好きな石を選べるのも楽しいし、

自分で好きなアクセサリーを選ばせて下さるし、

デザインも考えさせて下さるので、

本当に世界に一つのハンドメイド作品を作ることができるのです。

 

他の方の作品や、制作過程をちら見できるのも楽しい❤

一番は先生の素晴らしい作品を、

沢山手にとって拝見できることです。

 

そんな先生の美しい見本には遠く及びませんが、

出来上がって付けてみると、

それなりにキレイで、

なんと言っても自分らしい感じがして、

嬉しくなってしまいます♪

 

 

今日は楽しいことして来たのだから、

夜は例え万次郎と主人がさっさと寝てしまったといっても、

自分の好きな事ではなくて、

やらなくてはいけない事を頑張りましょう!

 

いつか万次郎にも作ってあげるね♪

イヤリングじゃないよ、首輪だよ(*^^*)

 

 

 

 

雑記 | comments(0) | trackbacks(0)

『梅』の研究会

JUGEMテーマ:花のある暮らし

 

今日は副総裁 岡田先生の『梅』をテーマにした研究会でした。

『梅』にまつわるご講義を伺い、

古書の作例の資料を沢山戴いて、

『梅』らしさって何??

と、うんうん考えながら、お花に取り組みました。

 

気條(ずわえ)の出る位置、長さのバランス、

陰陽2本の間隔、奥への振り方を、

岡田先生にご指導いただけました❤

 

何となくで、長さや位置を決めていたので、

まさに「目から鱗」という感じでした。

 

集中した時間を過ごせて、

今日は幸せな気持ちです♪

 

友人や社中さん、また嵯峨御流会の方、

ご縁のある司所の方などとお話しできたのも、

楽しくて、有意義でした。

 

プロフェッショナルのご講義を伺い、

これだけの内容を紡ぐのに、

いったいどれだけの時間が必要なのか...

(゜ロ゜;

 

私も亀の歩みですが、

一つづつ研究して、

お花の道を進み続けて行きたいと思いました。

 

今日は「留流し」をいけました。

 

 

 

研修会 | comments(0) | trackbacks(0)

春の野辺

JUGEMテーマ:花のある暮らし

 

今日は山科へ出稽古に行きました。

病気の後遺症が残ってしまった社中さんの元に通い出して、

丁度一年です。

 

まだまだ手付きは頼りないながらも、

草ものだけでなく、枝ものも上手に切れるようになりました。

自分で気にいらないと、

何度も抜いていけ直しもされるようになりました。 

すごい集中力です!

 

一緒に習いはじめたご主人様も、

手付きやバランスが段々様になってこられました。

 

花を通して会話も続くようになり、

時々障害があると言うことを忘れてしまうほどです。

 

頑張っている人と出逢うと、

自分ももっと頑張らねば!!と、思います。

 

今、毎晩取り組んでいるのは、確定申告の準備です。 

( ̄0 ̄;

楽しくないので全然進まず、苦戦しています。

(T_T)

私、本当に数字はダメです。

 

机の脇には、先日いけた「野辺の景」♪

『雲竜柳』『アネモネ』『ソネット』『菜の花』

『日陰蔓(ひかげかずら)』を合わせました。

 

いつの間にか一杯咲いて、賑やかな春の景色になっていました。

 

明日は大覚寺に!!

『梅』の研究会に参加します❤

お稽古 | comments(0) | trackbacks(0)

子供いけばな教室、梅をいける!

JUGEMテーマ:花のある暮らし

 

 

今朝は、町屋ギャラリーbe京都さんをお借りしての子供いけばな教室!!

テーマは『梅』!!0

 

いつも工作用のハサミを用いてのお稽古。

主材の『梅』はかたいので、

今回は生徒さんたちの枝の見立てに忠実に、

私が枝を切るのはお手伝いしました。 

 

 

今日は枡を花器にして、折り留めの手法で枝を留めて、

それからちょこっと仕掛けを入れて、

『菜の花』と『葉牡丹(はぼたん)』を添えました。

 

 

↓  見本の花

 

『梅』が咲くまで少し寂しいので、

器や枝に丸いシールを貼って、ちょこっとデコレーション♪

 

 

いけおわると、お花の名前を書いたり、

スケッチしたり...

 

 

緻密に絵を描く方は、いけばな作品も丁寧。

 

大胆な絵柄の方は、作品もダイナミックで、

それぞれの個性が出て面白い(*^^*)

 

 

お話もよく聞いてくれる、お行儀の良い方ばかりで、

和やかにお稽古出来ました♪

 

子供達の感性はまぶしいばかり!!

素直で伸びやかな作品に触れて、幸せなひと時でした。

 

 

最後はみんなで並んで記念撮影❤

 

 

次回で一応、半年続いた今回の講座はラストです。

 

ですが、要望があれば続けられるようで...

 

 

私としてはこのような嵯峨御流の卵たちを育てる機会を

これからも大切にしていきたいのですが、

どうなるでしょう??

 

来月のお楽しみ!!です。

 

お稽古 | comments(0) | trackbacks(0)

今年最初の供待挿花

JUGEMテーマ:花のある暮らし

 

今年最初の大覚寺、供待(ともまち)挿花は、

ホースが凍って水もが出ない、

花器の水も凍って、氷を割って花を抜くというような、

厳しいコンディションのなかで行われました。 

 

先週加えられていた『シンビジウム』や『グロリオサ』等の洋花は、

凍傷にかかり、変色していました。

 

年末挿花の『老松』のベースはそのままに、

今日は『白木蓮(はくもくれん)』『椿』という

枝ものだけを取り合わせました。

 

入っていた『千両』『寒竹』『レッドウィロー』などを抜いたので、

お正月花から、春らしいイメージになりました。

 

いけ終ってから写真を撮ったのですが、

帰ってきてアップで見たら、

雪が舞っていたので

所々にゴミのように映ってしまっています。 

やっぱり寒かったんだなーと、

しみじみ...

 

今日は沖縄から来られた会員さんもご一緒しましたが、

寒くて驚かれたと思います。

でも、楽しいお出逢いでした❤

 

 

 

 

早く挿花が終わったので、

寺内を一周!!

 

さらに、冷え冷え...

大覚寺の「左近の梅」も、当分咲きそうにはありません。 

 

いけこみ | comments(0) | trackbacks(0)